アルマダスタイルがシャンプーとセットでトリートメントを販売しない理由を解説します
こんにちは!神奈川県大和市南林間にある完全貸切で乾かしただけで収まるカットと髪質改善トリートメントを追求しております
パーソナル美容室
Kicchi hair designの中嶋です!
突然ですが、皆さん、シャンプーとトリートメントって必ずセットで使わなきゃいけないものだと思っていませんか?
「そりゃそうでしょ!」とツッコミが聞こえてきそうですが...
ちょっと待ってください。
世の中には「シャンプーはあるけど、トリートメントはない」という、
まるで「カレーはあるけど、ライスはない」みたいな不思議なスタイルを貫くブランドがあるんです。
そう、それがアルマダスタイル。
なぜアルマダスタイルはシャンプーとトリートメントをセットにしないのか?
その謎に迫ってみましょう。
1. そもそもトリートメントがいらない髪を目指している
普通のシャンプーは、洗浄力が強すぎて髪の油分を根こそぎ奪い去る傾向があります。
そのため、「あれ?パサつく...」→「じゃあトリートメントで補おう!」という流れになるわけです。
でも、アルマダスタイルのシャンプーは違います。
**最初から「取りすぎない」「足しすぎない」**というバランスで設計されているので、
シャンプーだけで「素髪」が整い、トリートメントで補う必要がないんですね。
つまり、アルマダの考え方はこうです。
「シャンプーだけで事足りるのに、なぜトリートメントをつける必要が?」
...確かに。
カレーのルーがめちゃくちゃ美味しかったら、白米いらないかもって感じですね。(え、違う?)
2. コーティング系トリートメントにも、ちゃんとメリットはある
「じゃあ、コーティング系トリートメントはダメなの?」と思いますよね。
コーティング系トリートメントにも、もちろん良いところはあります!
⚫︎熱や摩擦から髪を守る
ヘアアイロン大好きな人にはありがたい!
⚫︎即効性のある手触り向上
「今日だけツヤツヤになりたい!」ってときに便利
⚫︎スタイルの持続力UP → コーティングすることで、湿気や乾燥から髪を守れる!
などなど。
なので、「手っ取り早くツルツルにしたい!」「ダメージをガードしたい!」という場合は、コーティング系トリートメントもアリなんです。
ただし、アルマダスタイルの考え方は、
「表面をコーティングしてごまかすのではなく、髪の内部を整えて本質的にキレイにしよう」というもの。
これって、ファンデーションで肌を隠すか、スキンケアで素肌をキレイにするかの違いに似てますよね。どちらが正解というより、自分の求めるもの次第ってことです。
ただカラーやパーマをされている方は、
本質的に髪の毛の環境を整えたとしても
キューティクルが剥がれてしまっていて髪の毛同士の摩擦が起こり過ぎてしまって、電子トリートメントのメリットを感じにくい状態の方もいるため
「電子トリートメントは実感が感じられなかった」
という感想の方も多くいらっしゃいました。
美容師が適切なトリートメントの判断をいたしますので、
電子トリートメントとコーティングトリートメントを併用することをオススメしております。
(Kicchi hair designではコンフォートコース以上の
メニューは電子トリートメントと髪質改善トリートメント併用です。)
メニューはこちら
Kicchi hair design メニュー一覧
3. アルマダスタイルの「内部補修」って、何が違うの?
アルマダスタイルは、トリートメントの代わりに「電子トリートメント(M301)」というちょっと変わったアイテムを推しています。
これは、「髪に水分とミネラルを補給して、内部から整えましょう」というアプローチ。
つまり、髪のダメージをコーティングで隠すのではなく、髪そのものを健康にしよう!という考え方なんです。
「もうダメだ...」と諦めかけていた髪も、適切に水分補給してあげることで、
「えっ、私こんなにキレイになれたの...?」と驚くほど変わることも。
例えるなら、ファンデーションを厚塗りするんじゃなくて、肌そのものがうるおいで満たされてキレイになるみたいな感じですね。
...え?さっきも同じような例えしてた?
まぁ、細かいことは気にせず、次に進みましょう。
今回のまとめ
・シャンプーだけで髪を整えられる設計だから、そもそもトリートメントがいらない!
・コーティング系トリートメントにもメリットはあるが、アルマダは「内部補修」にこだわる!
・Kicchi hair designでは、内側、外側両面からのアプローチでケアしていくことをオススメしております!
つまり、アルマダスタイルは「トリートメントでごまかさなくても美しい髪を育てられる」というスタンスなんですね。
とはいえ、どんなアプローチが合うかは人それぞれ。
ダメージ対応も臨機応変にしなければ、ストレス解消となりませんからね。迷ったら、中嶋までご相談ください!
あなたの髪にぴったりなケア方法、私が見つけていきます!
予約の空き状況確認はこちらから
↑こちらをクリックすると公式LINEトップ画面が表示されます。
【お友だち登録】を押していただくとチャット画面に飛びますので【24時間受付ご予約】に進んでいただきますとご予約の空きがご確認いただけます。
今回は以上になります!
読んでいただきありがとうございました!