1年間同じ美容室に通った人だけが気づく"伸ばし方の差"とは
こんにちは!神奈川県大和市南林間にある完全貸切で乾かしただけで収まるカットと髪質改善トリートメントを追求しております
パーソナル美容室
Kicchi hair designの中嶋です!
髪を伸ばすとき、多くの方が「とにかく切らない」ことを第一に考えます。
でも、美容師から見ると、それは必ずしも"きれいに伸びる"方法とは限りません。
1年間同じ美容室に通ってくれたお客様から、「伸ばしているのに途中で嫌にならなかったのは初めて」という声をいただくことがあります。
その理由は、ただ長さを守っただけではなく、"伸ばすための計画"を立てているからです。
「切らない」の落とし穴
伸ばしている最中、「長さを切らないでください」とお願いされることはよくあります。
もちろんご希望は尊重しますが、毛先が傷んで広がったり、形が崩れて肩や鎖骨でハネてしまうと、結局まとまりが悪くなります。
そのまま1年放置したら、毛先がスカスカで「伸びた」というより「伸びっぱなし」になってしまうのです。
また、根本の量を調節することが最も重要です。
根本から毛先まで、バランスの良い量感になっている。
これが扱いやすい毎日の感覚を生み出し、ストレスなくのばしていける要因なのです。
同じ美容室に通うメリット
毎回違う美容室に行くと、担当ごとに判断が変わります。
Aさんは毛先を整えるだけ、Bさんは根本にスキをいれて軽くする...といった具合に。
対応に一貫性がないと、扱いやすくなるどころか、伸ばしたときのゴール設定がまちまちで、
たどり着いた先に希望のスタイルに適した髪の状況かどうかすらわかりません。
一方、同じ美容室・同じ担当が見続けると、半年後、1年後の髪型まで逆算したカットができます。
たとえば「今は段を抑えて重さを残すけど、耳下まで伸びたら少しだけレイヤーを入れる」というような、未来の髪型に向けて取捨選択しながら必要ない髪は無くすことができます。
"伸ばす途中"がきれいだと心が折れない
伸ばす期間に一番大事なのは、完成形ではなく"途中経過の美しさ"そして、"扱いやすさ"です。
肩に当たる長さ、鎖骨で跳ねる長さ、鎖骨にかかる長さ...それぞれの段階で似合う形を作っていくと、伸びていく過程そのものが楽しめます。
これがないと、「やっぱり切ろうかな...」と途中で断念してしまいがちです。
また、伸ばしている途中の形が野暮ったくならないため、未来のご自身の姿を想像しやすく、
ワクワクが継続するのも良い傾向にありますね。
トリートメントとメンテナンスもセットで
きれいに伸ばすためには、カットだけでなくケアも重要です。
毛先のパサつきはカットで整えるよりも、サロンケアで補強しておく方が長持ちします。
1〜2か月に一度、軽いメンテナンスと髪質改善トリートメントを組み合わせると、キレイまま伸ばすことができるでしょう。
まとめ
1年間同じ美容室に通うと、「切らない」ではなく「伸ばすために切る」という発想に変わります。
これは通い続けた人だけが実感できる、伸ばし方の大きな差です。
ゴールまでの道のりをデザインしてもらえるのは、美容師との信頼関係があってこそ。
「伸ばしているけど、最近ちょっと飽きてきた」という方は、ぜひその途中経過も楽しめる提案を受けてみてください。
↑こちらをクリックすると公式LINEトップ画面が表示されます。
【お友だち登録】を押していただくとチャット画面に飛びますので【24時間受付ご予約】に進んでいただきますとご予約の空きがご確認いただけます。
【大和市】【髪を伸ばす】【美容室】【髪の悩み相談】【プライベートサロン】【くせ毛対応】【髪質改善】【似合わせカット】