美容室の帰り道が一番キレイ?その状態を1週間キープする方法

んにちは!神奈川県大和市南林間にある完全貸切で乾かしただけで収まるカットと髪質改善トリートメントを追求しております
パーソナル美容室
Kicchi hair designの中嶋です!

中嶋おふざけ.jpeg

美容室から帰るとき、鏡を見るたびに「今日の私、いい感じ!」と、ちょっと足取りも軽くなる。
それもそのはずです。プロの手で仕上げられた髪は、艶・まとまり・ボリューム感、すべてが絶妙なバランスに整っています。

しかし...数日後。
「あれ?なんだかまとまらない...」
「朝のスタイリングが決まらない...」
そんな経験、ありませんか?

実は、美容室帰りの美しさをできるだけ長持ちさせるには、ちょっとしたコツがあります。
今回は、その状態を1週間キープする方法をお伝えします。


1. 初日は触りすぎないのが鉄則


美容室帰りの髪は、ブローやアイロンの熱、スタイリング剤のバランスがベストな状態。
特にトリートメントはコーティングにより最高の手触りとなっています。
そこで、帰宅してから何度も手で触ったり、ブラッシングを繰り返すと、コーティングが薄くなり、広がりやうねりが出やすくなります。
初日は"鑑賞期間"くらいの気持ちで、大事に過ごしましょう。

もちろん当店の「髪質改善トリートメント」は、疎水性といってシャワーやシャンプーでとれづらい処方になっています。
「美容室でのトリートメントって長持ちしないなあ」と思っている方は要チェック。
ぜひお試しくださいませ。


2. シャンプーは"攻め"ではなく"守り"で


せっかくの艶を保つには、洗浄力が強すぎないシャンプーを選ぶことが大切です。
市販の中でも「弱酸性」や「アミノ酸系」と書かれたものは比較的やさしいですが、サロン専売シャンプーはさらに補修成分や保湿力が高め。
特に当店のオススメであるアルマダスタイルのSシリーズシャンプーは、洗浄力にも優れているにも関わらず、スルッとした髪になると評判です。

初日〜翌日は特に、熱めのお湯ではなくぬるま湯(36〜38℃)で優しく洗うのがポイントです。

3. ドライヤーは"乾かす"ではなく"形を作る"


美容師が乾かす時は、ただ水分を飛ばしているわけではありません。
根元の立ち上げ、毛先の方向、ツヤを出す角度まで計算しています。
自宅では、
・根元から先に乾かす
・髪の表面に沿わせるようにドライヤーをあてる
・冷風で最後にキューティクルを締める
この3ステップを意識すると、仕上がりが段違いに変わりますしまた、翌朝のまとまりが変わります。

4. ナイトケアで寝癖を"予防"する


寝ている間の摩擦は、美髪の天敵。
シルクやサテンの枕カバーを使うと、髪の摩擦が減り、朝の広がりがかなり抑えられます。
また、軽くヘアオイルを毛先につけてから眠ると、翌朝のツヤが違います。

もちろんKicchi hair designがオススメするホームケア「電子トリートメントM301」を
ご自宅で続けていただくことが最も美容室帰りの髪をキープするコツです。
サロンの完璧なトリートメント処理に加え、日々の水分補給を続けることが美髪の条件になると考えています。

まとめ


美容室帰りのキレイは「魔法」ではなく、「プロの技術+正しいお手入れ」の結果です。
ほんの少し日々の扱い方を変えるだけで、その感動を1週間はキープできます。

Kicchi hair designでは、お帰りの際に"自宅で再現できる乾かし方、お手入れの仕方"を必ずお伝えしています。
「せっかくなら、このキレイを長持ちさせたい!」という方は、ぜひ一度ご相談ください。


LINEでの個別相談も受け付けております。

予約の空き状況確認はこちらから

↑こちらをクリックすると公式LINEトップ画面が表示されます。

【お友だち登録】を押していただくとチャット画面に飛びますので【24時間受付ご予約】に進んでいただきますとご予約の空きがご確認いただけます。
今回は、以上になります!
読んでいただきありがとうございました!