年齢とともに変わる"髪質"の真実|知っておきたいエイジングケアの第一歩

こんにちは!神奈川県大和市南林間にある完全貸切で乾かしただけで収まるカットと髪質改善トリートメントを追求しております
パーソナル美容室
Kicchi hair designの中嶋です!

Untitled design.png

「昔はもっとツヤがあったのに...」「最近、髪が細くなってきた気がする」
そんなご相談をいただくことが増えました。髪も肌と同じように年齢を重ねると変化していきますよね。
今回は、美容師の立場から"髪質の変化"の仕組みと、今日から取り入れられるエイジングケアについてです!

髪質はなぜ変わるのか?


1.ホルモンバランスの変化

女性ホルモンの量は髪の太さやツヤに大きく関わります。
40代以降は分泌量が減ることで、髪が細く・乾きやすくなる傾向があります。


2.頭皮環境の衰え

血流不足や皮脂バランスの乱れは、髪の栄養不足につながります。頭皮が硬いと毛根に必要な栄養が届きにくくなり、コシのない髪が増えてしまうのです。


3.外的ダメージの積み重ね

紫外線、カラーやパーマの薬剤、日常の摩擦...。長年蓄積されてきたダメージも年齢とともに表面化しやすくなります。

見た目に現れるエイジングサイン
・ツヤがなくなり、パサついて見える
・髪が細く、ボリュームが出にくい
・うねりやチリつきが増える
・白髪が目立ちはじめる


こうした変化は「年齢のせいだから仕方ない」と思われがちですが、ケア次第で改善や予防が可能です。


では、どうすればいいのか...?


1.頭皮ケアに投資する

髪の変化の多くは"頭皮"から始まります。
定期的なクレンジングやマッサージで血行を促し、健康な髪を育む土台を整えましょう。

最もオススメの環境作りは、髪の化粧水・電子トリートメントM301を毎日頭皮に満たしておくことです。
頭皮の水分量が上がることでダイレクトに頭皮環境を改善することができます。

② 髪にやさしい施術を選ぶ

カラーやパーマは薬剤選びでダメージ具合が大きく変わります。低刺激の薬剤やケアブリーチなどを取り入れると、髪の老化を抑える効果があります。

③ 補修力のあるトリートメント

サロンケアで内部から補修することで、ツヤとハリを取り戻しやすくなります。自宅ではシンプルに「シャンプー+流さないトリートメント」で十分。

④ 栄養と生活習慣も大切

タンパク質や鉄分を意識した食事、睡眠の質を高める工夫も、実は髪の若々しさに直結します。

美容室でできること
• エイジング毛に特化した薬剤・トリートメントの選定
• ボリュームを補うカットやパーマの提案
• 日常に合わせたホームケアのアドバイス

「昔みたいなツヤが欲しい」「もう少し扱いやすい髪になりたい」そんな声に対して、美容室は一人ひとりに合った解決策を持っています。

まとめ

髪質の変化は、年齢のせいだけではなく"ケアの仕方次第"で大きく変わります。
Kicchi hair designでは、ライフスタイルや髪の状態に合わせたエイジングケアをご提案しています。髪の未来に不安を感じたら、ぜひご相談ください。

ご予約の空き状況確認はこちらから

↑こちらをクリックすると公式LINEトップ画面が表示されます。

【お友だち登録】を押していただくとチャット画面に飛びますので【24時間受付ご予約】に進んでいただきますとご予約の空きがご確認いただけます。