髪色が抜けやすい人必見 色持ちを2週間延ばすためのホームケア
こんにちは!神奈川県大和市南林間にある完全貸切で乾かしただけで収まるカットと髪質改善トリートメントを追求しております パーソナル美容室 Kicchi hair designの中嶋です!
「カラーしたばかりなのに、あっという間に色が落ちてくすんでしまう」「せっかく染めたのに数日で黄ばんでしまう」
そんなお悩みはありませんか?
先日に続きまして、続・カラーを永く楽しむための施策をご紹介します。
"サロンでの施術"だけでなく"日々のケア"が肝心ですよ。
髪色が早く落ちる原因とは
・熱ダメージ:お湯が熱すぎたりアイロンなど高温を頻繁に使うと、カラーの色素が流れ出やすくなります。
熱いお風呂、シャワーが好きな人は要注意です!
・紫外線の影響:太陽光に含まれるUVは色素を分解してしまうため、外出時の紫外線対策が欠かせません。
洗濯物もそうですが、色褪せる原因ではかなり有力ではないでしょうか。
アウトドアスポーツが好きな人や、よく汗をかく人も同様、紫外線とミックスする状況が多いため、
改善が必須となります。
・洗浄力の強すぎるシャンプー:硫酸系など洗浄剤が強力なものだと、色素・コーティングが落ちやすくなります。
洗浄力の優しいシャンプーはKiichiで手に入ります。
アルマダSシリーズシャンプー
・過度な摩擦:タオルで強くこする、枕などで擦れるなど物理的な摩擦も色落ちの原因になります。
色持ちを2週間延ばすホームケアのポイント
1. 握るように濡らして、優しく洗う
シャンプー時には指の腹で優しく洗い、強くこすらないように。
泡立てたあと、頭皮も髪も"手で包むように"扱うと色素の定着が良くなります。
そもそも洗浄では頭皮を揉むようにし、汚れや脂を絞り出したら、髪をこする必要はありません。
2. シャンプー選びは"カラーケア・低洗浄性"がカギ
色持ちを意識するなら、アミノ酸系の優しいシャンプーを選ぶと◎(前述のSシリーズシャンプーがこれにあたります)。
週に一度は色素補修系のトリートメントを取り入れるとさらに効果的です。
3. タオルドライと乾かし方に気をつける
洗髪後はタオルで強くこすらずに"包み込むように"、押さえるように水分を取ります。
ドライヤーは根元を中温で立ち上げるように、毛先には冷風または低温で仕上げるとツヤが長持ちします。
4. UV対策・スタイリングで色落ちを防ぐ
外出時はUVカットスプレーを使う、帽子を活用するなど紫外線の物理的な遮断を忘れずに。
また、夏場は汗をかいたら速やかにシャワーか軽くすすぐことで塩分・汗による退色を予防できます。
塩分でハイアルカリ状態になり、その状態が続くことでよりカラーが褪色しやすくなります。
美容室での対策とは
・色補修トリートメント:色素を補うタイプの処理をしてあげると、色の持ちがさらにアップします。
・色の維持を見越したカラー選定:元の髪色・ダメージ具合・ライフスタイルを踏まえて薬剤を選ぶことで、予想以上に色持ちが良くなることがあります。
要は「濃いめにあらかじめ染めておく」ということです。
・メンテナンスのタイミングを見直す:リタッチの頻度や色落ちが気になったタイミングで染め直す。
これが最終手段ですよね。(言わずもがなですが)
まとめ
カラーをした後、色持ちを2週間延ばすコツは「洗う・乾かす・守る」の基本を丁寧にすること。小さな習慣が、色の鮮やかさ・ツヤを保つ大きな差になります。
もし「色がすぐ落ちる」「黄ばみが気になる」「ツヤが戻らない」など悩みがあれば、Kicchi hair designでのカラー施術+ホームケアの組み合わせで最適な方法をご提案できますので、お気軽にご相談ください。
↑こちらをクリックすると公式LINEトップ画面が表示されます。
【お友だち登録】を押していただくとチャット画面に飛びますので【24時間受付ご予約】に進んでいただきますとご予約の空きがご確認いただけます。